ナンキンハゼ結実

img_2771_edited-1.jpg
 2111年1/2のブログで、ナンキンハゼの白い実をご紹介しました。
 11/17の早朝、この日は日本歯内療法学会の専門医セミナー出席のため上京しましたが、例のナンキンハゼの紅葉が気になって出かけてきました。 人ひとりいなく、木の様子をじっくり観察できました。

 この木の紅葉は緑、黄色、赤とグラデーションがかかり格別なのですが、今回はまだ早かったようです。
 でも、白い実は確認できました。
 葉の間に無数にある実がおわかりいただけるでしょうか。
 ハゼという名前がつきますが、決してかぶれることはありません。
 もともと中国の南京周辺に自生していて、実を覆っている白い部分から蝋(ろう)が採れるのでこの名があるそうです。
 ご覧のように、放置すればかなりの高木になるようです。
 大気汚染にも強いことから、街路樹にもよく使われています。

 個人的には、紅葉の銘木だと思っています。
 2年前から、この木の実を拾ってきて小さな鉢に10〜20粒播いて、盆栽風に育てています。
 家の周囲にも、この木をたくさん増やそうかと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です