2010年3月の「ご意見ポスト」から

-ご意見-
 いつもお世話様です。
 詰め物について,中国産等のもの,使っていますか?

-回答-
 最近、日本の歯科診療の中で,中国産の補綴物(詰め物や被せ物)が使われているというマスコミの報道がありましたね。
 これはひとつに,日本の保険診療の評価(診療報酬といいます)が諸外国に比較し,あまりに低く抑えられていないため,歯科医院の経営が悪化していることによります。
 少しでも経費を抑えるために、とった型を航空便などで中国などに送り,人件費の安い中国人に補綴物を作ってもらい,それを日本人の口の中にセットするということが一部で行われているようです。
 日本の歯科保険診療体系にも問題がありますが,だからといってどんな材料か,また誰が作っているかわからない所へ外注するのは、保険医の責任として問題です。
 当医院では,前橋市とその周辺の信頼できる技工士さんに製作していただいていますので,ご安心下さい。

花見の先取り

 img_1317.jpg ここ数日の暖かさで,道端に緑がちらほら出てきました。
 うちのベランダの植物達もだいぶ生き生きとしてきました。
 バラの赤い新芽は随分伸びたし,枯れたように見えてたクレマチスの芽もいつのまにか青々としてきました。
 写真は、ちょっと赤みのはいったユキヤナギの花です。
 すでに満開を過ぎて、少し散り始めました。
 個々の花びらは小さいのですが,近寄って見ると桜の花のような風情があり、まるで花見を先取りしたような気分になりました。

ミモザの災難

img_1320.jpg3月9日の夜から10日にかけて、季節遅れの大雪が降りました。
 なごり雪というには少々早いでしょうか。
 気温が比較的高い状態で降った雪だったので,その重いこと重いこと。
 雪かきは20分でギブアップ。
 それより問題だったのは、医院の植え込みのミモザが雪の重みで南の公道に被いかぶさるように曲がってしまいました。
 道行くクルマはやっとのこと避けながら徐行運転。
 さすがに状況が状況故,文句を言う人もいませんでしたが,このままにもできず、のこぎりで枝をできるだけ切ろうとしましたが,ミモザの枝はぐにゃっとしていて切りにくいことこの上無し。
 庭師の方にお願いしたところ、早速駆けつけてくれて,剪定といっしょに曲がった幹を元に戻してくれました。
 切り倒すのを覚悟していたので,喜びはひとしおでした。
 (でも、あとでいくら請求が来るか(^_^;))
 写真は、ミモザの現在の様子です。
 枝はかなり減りましたが、満開です。

二重のキャップシール

ravenswood.jpg
  一昨日、行きつけのレストランでいつものお気に入りワイン、レーベンスウッドのジンファンデルを注文しました。
 店長さんがいつものようにソムリエナイフでキャップシールを切っていたところ怪訝そうな顔をしていました。
「いつもと感触が違いますねえ」
 カットして上の部分を外したところ、なんともう1枚シールされているではありませんか。
(下のほうが二重になっているのがわかりますか)
「今までこの仕事をしてきて、初めての経験です」と店長さん。
「お互い、いいことがありそうですね」
と、密かに希有な出来事を喜び合いました。
(ワインは、正確にはレーベンスウッドの『ジンファンデル ソノマカウンティ』です。 キャップシールに描かれている三つ巴のカラスのマークが目印です。)

CDコンサート ’09

cd-flowers.jpg12月6日(日)、恒例の「師走のCDコンサート」開催しました。
 天気に恵まれ、小春日和の下(といってもすでに冬なので この使い方は正しくないかもしれません)、6名の方の参加で楽しい時間を過ごしました。
 BDで録画したヨーロッパの風景を見ながら、旅行でのエピソード、人生の話、四方山話等、コンサートといってもいつもながら音楽はBGMとなっていました。
 自家製のジャムとハーブティー、もちろん飲める方はワインを片手に、話はさらにはずみました。
 5時終了の予定が、結局30分オーバーし、気づけば外はすっかり暗くなっていました。
 この催しが終わると、いよいよ年の瀬を実感します。
 以下、当日のプログラムです。
(写真は、当日お配りしたCDのラベルです。)   
———————————————-プログラム————————————————–
1.ブラームス  ハンガリー舞曲
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

2.ショパン 24の練習曲から          
 op.10- No.1 No.3 No.6 No.12 op.25- No.2 No.7                                         
 マウリツィオ ポリーニ(P)

3.モーツァルト ヴァイオリン協奏曲 第3番 
   藤川 真弓(V) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 
 ヴァルター・ヴェラー指揮      

4.バッハ 無伴奏チェロ組曲より            
    第1番(on BD)    オフェリー・ガイヤール(Vc)
第1番  第2番        山下 和仁 (guitar)    

5ワグナー .歌劇「タンホイザー」から 序曲  バッカナール
      歌劇「トリソタンとイゾルデ」から  「イゾルデの愛の死」              
  ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
   
6.ミレイユ・マチュー 
「メイド イン フランス」から  
   オルレアンの乙女 私を愛して  大西洋の平和

7.Izzy  New Dawnより
   Lascia Ch’io Pianga Sull’ Aria Pavane
————————————————————————————————————–

2009年 8月〜9月のご意見ポストから

ご意見1
「先生、衛生士さんともとても話し方など感じがよくて、(いつ来ても)ありがたいです。
 トイレにバッグをかけるフック等があると助かります。」

回答
 対応をご評価いただき、ありがとうございます。
 トイレの件ですが、今年5月の連休を利用して、以前より懸案であったトイレの全面改装を行いました。使い勝手は格段によくなったと自負しております。
 ただし、これまであったフックも外してしまいました。
 先日、折りたたみ式の小さな台を用意しました。使い勝手等、またご意見ください。

ご意見2
「スロープのところがわたれない。」

回答
  申し訳ありません。
 スロープの上に、ミモザアカシアとオリーブの枝が覆いかぶさっていました。
 日曜日に枝を剪定しましたが、まだ十分とはいきません。
 11月に庭師の方に入っていただきますので、その際本格的に剪定していただくつもりです。

ご意見ポストから(ブログ掲載について)

 img_5.jpg青葉歯科医院では、玄関の靴棚の上に 赤い「ご意見ポスト」を設置して、当医院に対する皆さんからの貴重なご意見を頂戴しています。
 これまで皆さんからいただいたご意見は、個人が特定されないもの、回答しても個人に迷惑のかからないものに限り、待合室で配布している院内だより「あおば」(お持ち帰り自由)の紙面上で回答しております。
 今後は、趣味のコーナーであるこのブログの一部を利用し、 皆さんからのご意見、それに対する当方からの回答を掲載していきたいと思います。

ニラの花

 img_1172.jpg家内が1年前に、ベランダにニラを植えました。
 いえ、その後の水やり草取りは全部私の仕事になっています(笑)。
 なかなかスーパーで見るような太いニラにならないのですが、それでも去年より今年はいくらか太くなりました。
 いつの間にか、かわいい花をつけました。
 ちょうど、水仙の花のミニチュアのようです(直径2~3mm)。
 もしかしたら、ネギ坊主もこんな小さな花の集合体なんでしょうか。

百日紅

 img_1166.jpg前橋のやや北側、赤城山の麓に近いところに、街路樹に赤い百日紅が咲いている通りがあります。
 ピンクではなく、深紅なのです。
 夏にそこを通るとき、クルマのスピードを落として走りたくなります。
 すてきな通りは、事故の防止に繋がるかもしれません。
 その花に憧れて、我が家でも今年の春に「ペチート サンシャイン」という種類の赤い百日紅を植えました。
 見事にイメージ通りの花が咲いてくれました。
 その名の通り、花は次々に咲き続けます。
 ちなみに百日紅(ひゃくじつこう)とは、サルスベリのことです。

2009年 4月〜5月のご意見ポストから

ご意見1
 診察が終わったら、子供にはおかし、おもちゃなどをあげたらどうですか。もらった子供も、また来たいと思うようになると思います。

回答
 ご意見ありがとうございます。
 最近では、子供さんにおもちゃ等(お菓子はどうかと思いますが)をあげる医院も多いようですね。
 おもちゃをもらうと子供さんは確かに喜びますよね。でもそれは、おもちゃをもらったからで、極端な言い方をすれば、診療を受けなくてもおもちゃがもらえれば喜ぶかもしれません。
 当医院では、子供さんが本当にがんばれたことをともに喜び、それが本人の自信になり、また健康というものを気づいていただくということを第一に考えていますので、おもちゃ等をあげるということは実施していません。

ご意見2
 こちらに来る度に、自分の健康、身体の状態を考える機会が得られて楽しいです。
 院内だよりは、素人にもわかりやすく、知的な刺激を受けます。
ありがとうございます。   Y.

回答
 Yさん、わざわざイニシャルまで入れてコメントいただき、恐縮です。
 せっかく遠くからお見えになるので、その期待を裏切らないよう、精進努力致します。

 その他、いろんな種類の漫画、雑誌が欲しい、ビデオを流して欲しいというご意見がありました。
 当医院の待合室に置には、歯科、健康に関する書籍、地域の広報誌、国際情報誌として「ニューズウィーク」、そして医院からのメッセージとして院内だよりを置いてあります。
 その他の雑誌は、スタッフや患者さんが読み切って置いたものです。
 せっかく歯科医院においでになったのですから、健康に関する情報を仕入れていかれるよう、提案いたします。
 テレビやビデオは好みも種々ありますので、コマーシャルや音量を考慮してNHK総合を流しています。